home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
- [ おさかな V0.2 ]
- 1994,8.6.
- 背景面をお魚が泳ぐ環境ソフトです。
-
- ■ 注意
- 魚の絵のデータは入ってませんので、このままでは make できません。
- 参考程度にして下さい。
- 将来的には Public domain な魚の絵のデータか、データを各自で作成
- するためのツールを添付する予定です。
-
- ■ 起動方法
-
- FISH.EXG [-t N] [-m N] [-unmap] [-y1 N] [-y2 N]
-
- -t: Nは1以上の整数。
- 動作スピードを指定します。1が最速で、default は2です。
-
- -m: Nは 1~3
- 動作モードを指定します。Mの bit1, bit0 により、
- bit 0 == on: Idle Task として動作します。
- bit 1 == on: Interval Task として動作します。
- default は3です。
-
- -unmap:
- これを指定すると壁紙を張り替えても画面にゴミが残りません。
- 但し、タスク切り替え時に表示が一瞬消えます。
-
- -y1, -y2: Nは 0~200
- 魚のY座標。
- 32K色画面に納まる範囲なら自由です。
- 中解像度16色画面ではこれを2倍にして使ってます。
- 高解像度16色画面ではこれを3倍にして使ってます。
- 高解像度32K色画面ではこれを1.5倍にして使ってます。
-
- ※ WIN00003.EXG が動いてないと表示されません。
-
-
- ■ カスタマイズ
-
- ・SETSPD1.BAT 魚1の移動速度
- ・SETSPD2.BAT 魚2の移動速度
- ・SETANIM1.BAT 魚1のアニメ-ション速度 1以上(1で最速)
- ・SETANIM2.BAT 魚2のアニメ-ション速度 1以上(1で最速)
- ※アニメーション速度は、何回に1回パターンを変えるか(ヒレを動かすか)
- を決めるものです。
-
- 作業はこのディレクトリで行います。
- このディレクトリに fish.exg と fish.map がある事を前提にしています。
-
- ・スピード調整
- 魚1のスピード dx/dt を 3/2 にするには、
- SETSPD1 FISH 3 2
- 魚2のスピード dx/dt を 1/2 にするには、
- SETSPD2 FISH 1 2
- です。
-
- 以上の作業を行うと、指定したパラメータが fish.exg に書き込まれます。
-